本文へ移動 メニューへ移動
 診療科?中央部門のご案内

リハビリテーション科

診療内容

地域の皆様の健康と福祉に貢献するため、最善の医療とリハビリテーションを提供するよう致します。

基本方針

  1. 患者様第一主義の医療を実践。
  2. 最良のリハビリテーションの提供。
  3. 地域医療への貢献。
  4. 優れた医療人とリハビリテーションチームの育成。

リハビリテーション医学とは、2つの専門分野が統合されて成り立つものです。第1は、物理医学を診断と治療の基本とし、古来より医療の中で用いられてきた運動療法、電気刺激、温熱療法、装具療法、作業療法(日常生活動作訓練)などを用いて、主として運動機能に障害を持つ患者様の治療や、電気生理学的検査などにより病態の検索、診断を行うものです。第2は、患者様を身体的、心理的、社会?職業的に最大のレベルまで到達させ、患者様のQOL(生活の質)を高めることです。

当科の治療は、脳卒中や外傷性脳挫傷(認知障害)を含む脳疾患、脊髄疾患、末梢神経?筋疾患、関節リウマチ?膠原病、骨関節疾患、切断、循環器疾患、呼吸器疾患、糖尿病?肥満、小児疾患、摂食?嚥下障害など多岐に渡る患者様の障害に対し、リハビリテーション治療(運動療法などを行う理学療法、日常生活動作訓練などを行う作業療法、言語?嚥下訓練など行う言語療法)を中心に、毎日約140名の患者様に行っております。

専門分野

脳血管疾患、脳外傷、脊髄損傷、脊椎疾患、骨関節疾患、関節リウマチ、脳性麻痺、神経?筋疾患、切断、呼吸器?循環器疾患、廃用症候群、骨粗鬆症、スポーツ障害、障害者スポーツ、義肢装具、運動療法、高次脳機能障害、褥瘡

関連リンク

スタッフ紹介(2024年10月現在)

役職 氏名 専門分野 学会認定
准教授 幸田 剣 リハビリテーション全般
高次脳機能障害
摂食嚥下障害
排尿障害
痙縮
褥瘡
日本リハビリテーション医学会 指導責任者
日本リハビリテーション医学会 専門医
義肢装具等適合判定医
(財)日本障がい者スポーツ協会公認障がい者スポーツ医
身体障害者福祉法15条指定医
助教 村井 昂太 リハビリテーション全般
摂食嚥下障害
排尿障害
日本リハビリテーション医学会 専門医
義肢装具等適合判定医
(財)日本パラスポーツ協会公認障がい者スポーツ医
身体障害者福祉法15条指定医
助教 南方 美由希 リハビリテーション全般
義肢?装具
日本リハビリテーション医学会 専門医
義肢装具等適合判定医
助教 野中 都 リハビリテーション全般
義肢?装具
日本リハビリテーション医学会 専門医
義肢装具等適合判定医
学内助教 岩橋 孝弥 リハビリテーション全般
痙縮
義肢?装具
日本リハビリテーション医学会 専門医
義肢装具等適合判定医
学内助教 星野 晶子 リハビリテーション全般
痙縮
義肢?装具
日本リハビリテーション医学会 専門医
義肢装具等適合判定医
学内助教 持田 賢志 リハビリテーション全般
義肢?装具
日本リハビリテーション医学会 専門医
義肢装具等適合判定医
学内助教 岡本 明幸 リハビリテーション全般 義肢装具等適合判定医
非常勤医師 坂野 元彦 リハビリテーション全般
義肢?装具
高次脳機能障害
日本リハビリテーション医学会 指導責任者
日本リハビリテーション医学会 専門医
義肢装具等適合判定医
(財)日本パラスポーツ協会公認障がい者スポーツ医
身体障害者福祉法15条指定医
非常勤医師 向井 裕貴 リハビリテーション全般
脊髄損傷
日本リハビリテーション医学会 専門医
義肢装具等適合判定医
(財)日本パラスポーツ協会公認障がい者スポーツ医
身体障害者福祉法15条指定医
非常勤医師 石亀 綾奈 リハビリテーション全般 日本リハビリテーション医学会 専門医
内科認定医
義肢装具等適合判定医
このページの先頭に戻る